
ブログつぶやき(2021年)
だらだらとつぶやいてきた文章のきれはしです。
―――――2021年―――――
(1/16)
2021年。
なんだかこの数字に驚きます。
丑年ですね。
牛肉は大好きですが、脂っぽすぎると胸やけする年齢になってしまい
ました。ハツとかハラミは胸やけしないので好きです。タンも好き。
コロナの状況はどんどん悪くなっています。
オリンピックとか無理でしょこれ。
どうかコロナを抑え込めますように。
終末感のあるSSや映画は大好きですが、実際にその終末を体験したいか
というとNOです。平和で穏やかな日常が戻りますように。
ちょっと積読が増えすぎているので、頑張って小説を消化していこうと
思います。数えてないけど20~30冊は読んでない小説がありそう。
とりあえず知念実希人と似鳥鶏と深水黎一郎あたりから攻めよう。
最近読んだ「その着せ替え人形(ビスクドール)は恋をする」という
漫画がとても面白い。ギャルと人形師の恋。
住む世界が違うので、ギャルの友だちに見下されたり気持ち悪がられたり
するのかなと思いきや、そういう嫌な気持ちになるシーンが少なくて安心
しました。明るくキラキラしていて、そしてギャグが小気味よい。
2人の赤面を見てニヨニヨしたい。
ヨルシカのSS、なんとか早く完成にこぎつけたい。
だいたいできてるんだけど、まだなんか一押しが欲しい。
(2/11)
PK shampooというバンドの夜間通用口という曲が良すぎてやばい。
イントロだけで絶頂できます。
気付いたらYoutubeで再生しています。
ゴリゴリ楽器鳴らすバンドがたくさん聴きたくなりました。
おいしくるメロンパンは、何年か前に知って「色水」はいい曲だよなあ
と思っていましたが、最近になって新しい映像とかを見ていると、さらに
かっこよさに気付くことができました。LIVEを見ていると、andymoriの
再来っぽさを感じます。技術が跳ね上がってるような気がします。
野球開幕まであとひと月半ってとこでしょうか。待ち遠しい。
佐藤君はどこで使われるのか。
藤浪は復活できるのか。
大山は文句なしの四番打者になれるのか。
楽しみですね。
竜ケ崎さんの漫画で知ってた一智和智さんの別作品、「便利屋斎藤さん、
異世界に行く」がとても良い。ダンジョン飯が好きならこれもきっと
楽しめます。詳細は伏せられたまま、現代では代わりの利く便利屋だった
斎藤さんが、異世界でなら必要とされるこの感じ。「俺TUEEE」タイプと
言えば確かにそうなんだけど、でも別に主人公補正があるわけでもない。
ただ自分の技術が、そのパーティには必要とされた、ということ。
気楽に読める異世界ものです。異世界ものは別に好きじゃないけど、
これはいける。「ファンタジー」は好きだけど、転生してあれやこれや、
というのは別に好きではない。もともとそんな世界に暮らしていた人たち
の物語は好きです。ハクミコとかダンジョン飯とか。
それから、twitterで飛鳥さんにお薦めしてもらった「姫様"拷問"の時間
です」という漫画も買ってみました。早く読みたい。
(4/4)
コロナでパンデミックな一年が過ぎました。
年度は変われどコロナ対策は引き続き。
仕方ないことではあるけれど、いろいろとしんどくなってきています。
心置きなく飲みに行ったり、濃厚接触したり(意味深)できる世の中に
戻りますように。
サマータイムレンダが完結しました。
堂々の完結。素晴らしいの一言に尽きる。
こんなにもドキドキワクワクできる作品がこれまであったでしょうか。
個人的殿堂作品入りしました。歴代一位でもいいくらい。
友人にお薦めする際には、第一話をまるまる話して聞かせます。
そこでグッと興味を持ってくれたら、「ほな読んでみ」と貸します。
南方ひづる(南雲竜之介)が好きです。最終話の様子を見て、さらに好きに
なりました。美人なのにガサツだったり残念だったリするところが素敵。
とはいえ、どのキャラも魅力的なんです。根津さんや窓やトキちゃんも、
もちろん澪も潮も慎平も最高。アランも好き。影のアラン怖かったな。
ていうか影はことごとく人間らしさが欠けていて怖いんですよね。
影の凸村とかめっちゃ怖かった。倫理観に欠けているのに人間らしさ
(その人物らしさ)のある部分も見せるのがとても怖い。ミステリアス
だけど、ホラーサスペンスとしての質が超絶高いんですよね。
ホラーやグロは苦手なんだけど、これは面白さが上回って読めました。
どなたもぜひ。
気付けば「Fallout4」というゲームをダウンロードして始めていました。
やりこみ系のゲームにハマると、他の時間がどんどん食われていくので
気をつけねば。
(5/6)
最近、土日に限ってよく雨が降ります。
洗濯物が出せなくて困る。
暖かい日が続いたと思ったら不意打ちで寒くなる。
三寒四温とはよく言ったもので(5月に使う言葉か?)、なかなかこたつが
仕舞えませんでしたが、こないだようやく踏ん切りをつけました。
グッバイこたつ。次の冬までおさらば。
自己肯定感が低いのに、自己肯定感が高い。そんな人間です。
自分はクズだと卑下するけれど、世の中にあふれるクズの大半よりは
マシだと思い込んでいる。でもそんなタイプ、ポピュラーな気もします。
今特におすすめの漫画をいくつか。
「九龍ジェネリックロマンス」は、中国っぽい謎の街「九龍」を舞台に、
不動産屋で働く男女の恋模様を描くラブコメです。
しかしラブコメをしていると思った矢先、二人の関係が謎に包まれ、
主人公鯨井令子と同じ感覚で物語は進みます。「自分は誰なのか」
ラブコメだと思ってたのに急にサスペンスに突き進み、でも幕間に
気の抜ける日常が描かれ、緩急の強いジェットコースターのような
作品です。前作「恋は雨上がりのように」がお好きなら、ぜひこれも。
「葬送のフリーレン」は、勇者が魔王を倒し、世界を救った後のお話。
パーティで一番の長寿種であるエルフのフリーレンが、勇者亡き後の
世界を旅する。世界中の誰も、世界を救った勇者のことを知らない。
語り継げる(覚えていられる)のはフリーレンだけ、というのがいい。
そして、旅の途中の「人間の振る舞い」の意味を、フリーレンが旅を
振り返る中で知っていく(弟子などに教えられていく)という構成がいい。
魔法の進歩についてや、フリーレンが魔導書を集める理由もいい。
コロナ自粛が辛くなってきた。
カラオケ行きたい。
飲みに行きたい。
(6/26)
なんか全然梅雨っぽさがないですね。
これから? じめじめした季節は嫌いなので、さっさと通り過ぎて、
涼しい夏が来ますように(クソ暑い季節も苦手)。
たまに食べる「ザブトン」という肉が美味しい。最近脂っこすぎる肉が
苦手になってきたので、これはちょうどよい。どこの部位だろう。
「怪異と乙女と神隠し」という漫画が面白い。
まず抜群に絵がうまい。
そして日常の穏やかで和やかな雰囲気と、怪異の登場で一気に不穏なる
ギャップの描き分けが素晴らしい。そして董子さんのフェチ満漢全席っ
ぷりがやばい。3巻も面白かった。乙ちゃんがちょっとずつ心を開いて
来てる感じがいい。これからどんどん謎に迫っていくだろうけど、この
日常の穏やかさも残っていってくれたら最高です。
知りあいへのワールドトリガーの布教が成功しました。
沼にハマるがよい。
阪神が失速中。巨人がやっぱり強いな。8ゲーム差程度では安心できない。
今日の時点で3・5ゲームだそうで。あかん。まくられる。
大山君、バット湿り中。4番の重圧とか人気球団のプレッシャーとかある
だろうけど、もっとのびのび打ってほしいな。犠牲フライは大得意やねん
けどなあ。
(7/11)
羊文学が熱い。前に聴いたときは「結構いい感じ」ぐらいの感想でしたが
久しぶりに聴き返してみるとびびっと来ました。シューゲイザー系?
激しくない、静かなロックって感じです。1999がめっちゃいい。
とりあえずCD買おうと思います。
みるきーうぇいの大阪ワンマンに、初めて行けませんでした。七夕開催は
とても素敵だけど、週半ばはきつい。さすがに仕事後に行きにくい。
でも東京進出しても、やっぱり大阪で(Knaveで)やってくれるのは嬉しい。
「よふかしのうた」、新刊出るペースが速くていいですね。
ストーリーはあんまり重視しなさそう、と思わせる序盤から、どんどん
「吸血鬼とは」「ナズナとは」「今後どうなるのか」「探偵はどう絡む」
と物語の核に迫る展開が続き、非常に面白い。その中にちょいちょい気の
抜けるエピソードも挟まるので、緩急がよく効いている。良い漫画です。
「邦キチ! 映子さん」を読むと、邦画をそんなに見ていなくても邦画に
詳しくなれた気がして楽しいです。少しdisりながらも、映画の良さを
存分にプレゼンしてくれるので、その映画のファンも嫌な気持ちになら
ないでしょう。ボケ(というか映画のトンデモポイントの説明)とツッコミ
のやり取りがすごい好きです。テンポがめっちゃいい。
ゴジラネタの回が非常に好きです。御影の肩を持ちたくなる。
そして変人だけど邦キチがとても可愛い。髪を下ろしたヤンヤンも好き。
「姫様"拷問"の時間です」は飛鳥さんがお薦めしてくれた漫画。
表紙が可愛いな、と気になっていたんですが、ちょっとずつ買い溜めて
今4巻を読んだところです。面白い。
魔王軍に捕まった姫様(騎士団長でもある)に、拷問官たちがあらゆる手を
尽くして姫様から国王軍の情報を聞き出そうとするお話。だけどその拷問
というのは、美味しそうな食事を見せたり、面白そうな遊びを見せたり、
姫様が「欲しくなる」ものをほれほれと見せびらかすスタイル。
そして姫様も、簡単に堕ちる。その繰り返しなのにその様式美が飽きない
し、魔王は意外といい人で、「墓に眠る宝が国王軍の防御魔法を弱める」
と聞いても「墓を荒らすのはダメだろ」と常識を説く。
姫様が「決して屈しない!」とキメ顔をした次のコマではだらしない顔に
なっているギャップが可愛い。拷問官トーチャーの庶民的な所も好き。
(8/4)
羊文学のCDをゲットしました。
「1999」でハマりましたが、その後「step」のやばさに気づき、ヘビロテ
しています。かなり好きなバンドになりました。youtubeの「DRIP TOKYO」
という動画が最高すぎます(5曲ほど演奏している動画)。
大阪がまた緊急事態宣言ということで、お店でゆったりごはんやお酒を
楽しめる日がまた遠のきました。仕方ないけど、悲しい。ワクチンはまだ
打てていません。早く打っちまいたい。
古くなったキムチと、豚バラ、キノコでチャーハンを作ったら過去最高の
出来になりました。これはうまい。バラとキムチの相性はやはり最高です
ね。いつか作った明太子チャーハンをしのぐうまさでした。チャーハンの
レパートリーばかり増えてしまう。
ボドゲにFalloutをテーマにしたやつがあることを知ったのですが、お店に
あったのは拡張版だけだったので、元のやつが欲しい。でもAmazonには
出品のやつしかない…いつか必ず買いたいリストに入れておきましょう。
これほんまやりたい。絶対楽しい。
「ミステリと言う勿れ」をちょこちょこ読んでいます。面白い。
ミステリ色もあるし伏線もちゃんと張られているし、意外な結末や展開も
あるし、なかなか楽しめています。整(ととのう)くんの話す内容、場面に
よってはすごくうっとうしいんだろうけれど、自分は結構好きです。
こういうことを日々常にだらだらと考えている人、いるよなあ。
自分も似たタイプかもしれません。口には出していないけれど。
(9/18)
Falloutのボドゲ、とても面白かったです。ストーリーもあるし、でも
選んだ分岐によってだいぶ変わっていくし、ヒリヒリする怖さもあるし、
うまく切り抜ける爽快感もあるし。ただヘビーすぎるのと、友人に説明
するのが難しいのでまだ一人プレイのみです。まずは色々試して一人で
遊びましょう。
阪神がなんとか首位にいます。巨人がこけてくれているのでなんとか。
青柳や秋山が安定しているので、お互い10勝。シーズン終了までに13勝
くらいしてくれていたら安心ですね。高橋遥人や伊藤ももうちょい勝ち星
を挙げていってくれたら安泰なんですが。あとガンケルもですね。
しかし巨人の中田獲得はなんなんですかね。賭博問題で関係選手を切った
わりに高木だけは残したり、犯罪行為があっても野球の実力があれば無視
できるみたいな考え方は嫌いです。
「中田が活躍することで、被害選手も報われる」みたいな論調も嫌いです。
自分が被害選手なら、中田が大怪我するとかクビになるとかしないと報わ
れないです。
「CANDY & CIGARETTES」の9巻を読んでいて「え、このまま終わりそう?」
とビクビクしましたが、今までにない程やべえ引きで続いたのでまだまだ
楽しめそうです。おじいちゃんと少女のバディというのはなかなか好きな
ので、頑張ってほしいですね。彼らは主人公ではあるけれど、決して聖人
ではない。何人も殺しているし、自分たちの正義はあれど、闇の住人なん
ですね。まあ美晴は普段は学校に通ってたりするんですが。
ダークヒーローというのとも微妙に違うような。雷蔵じいちゃんなんか
自分の孫のために金を稼ぐっていう完全なる私利私欲からですしね。でも
そういう雰囲気が、エンタメ映画を見ている気分で好きです。
飲みに行きたい。ワクチンは完了しましたが、大阪はまだ時短営業&酒の
提供なしです。外でお酒飲みたいよー!
(10/24)
ひっさしぶりにお外で飲めたよー。
やっぱりお店で飲むビールは美味しいですね。家で飲むのも好きですが、
やっぱね、なんというかこう、美味しいですよね(語彙が貧弱)。
「夜桜四重奏」が出たので読む前に前の巻をおさらいし始めたら、なんか
ずっと遡って読みたくなり、ちまちま読み返しています。お色気シーンも
多いですが、キャラの多様さ、生き生きとした性格、桜新町という場所の
特殊性、神様や妖怪たちの設定、読んでいて楽しいです。
羊文学以降、新しくこれ好きになったと言えるバンドがありません。
もっとアンテナを高くせねば。
そろそろ緊急事態宣言も明けているので梅田あたりに繰り出したいところ
ですが、まー仕事も忙しい感じであんまり休みがありませんね。
いかん、ここに愚痴は書きたくない。
とりあえずみるきーうぇいの新譜は買う。Baconも欲しい。
あとなんか急にTommy Februaryが聴きたくなったので買いたい。
阪神が首の皮一枚繋がって、なんとか首位の望みを捨てずにいれます。
燕の尻尾はまだ見えます。
16年ぶり? の優勝目指して、最後まで頑張れ。
そういえば、ここに小説の感想を書くことが多かったのに、最近小説に
触れておらず、書けることもない、という。もっと読みたいのにな。
時間がないのか、気力がないのか。
なんとなく日々を過ごしている間に、読む時間が全然ないことに違和感
がなかった、というのが寂しいですね。積読は山ほどあるんですけどね。
前に読んだのは何だったかな。撫物語かな。ミステリも読まねば。
(12/7)
ヤクルト日本一、おめでとうございます。
阪神ファンとしては期待できただけに残念なシーズンだったけど、
こんなに盛り上がる日本シリーズを実現できる気がしなかったので、
来年以降、また頑張ってほしいですね。オリックスもよく頑張った!
来季の日ハムが楽しみですね。新庄ファンなので。
監督界に変革をもたらしてくれるはず。
「なろう」はサイト名がハードル高い感じがするので、「カクヨム」に
アカウントでも作ろうかと思いました。深夜VIPが新スレ作れない状況に
なってしまっているので、どこかに新しく投下できる場(兼過去作投下)
が欲しいなと思いました。深夜の避難所的な板もあるようなんですが、
残念ながらすごい過疎でした。どうしようかなと悩んだんですが…
12月に楽しみな新刊がたくさん出る&最近出たけどまだ買えてない新刊が
あるため、買いに行くのが楽しみです。年末に向けて溜めといて、年末は
ゆっくりしたいと思います。ちょっとしんどくなってくる時期です。
なんとか乗り越えたいですね。
ワールドトリガーの新刊が最高すぎたので興奮しています。
戦闘がなくて会話ばっかりなのに、なんでこんなに面白いんだろう。
キャラクターの新たな掘り下げで、過去のシーンの意味合いが変わって
くるのを楽しめる漫画って、少ないですよね。そんな貴重な漫画です。
諏訪隊長かっこいいな。ヨーコちゃんの顔芸も最高だし、オサカトキテル…
今年一番聴いた曲はなんだろうか。
夏以降の追い上げがすごかったのは羊文学のstepですかね。
PK shampooの夜間通用口もよく聴いたな。
2021年度は自分史上一番忙しかった気がします。
今年度が終わったらちょっと落ち着くと思うので、本読んだり音楽聴いた
りしまくりたいですね。
―――――2021年終わり―――――
―――――2021年―――――
(1/16)
2021年。
なんだかこの数字に驚きます。
丑年ですね。
牛肉は大好きですが、脂っぽすぎると胸やけする年齢になってしまい
ました。ハツとかハラミは胸やけしないので好きです。タンも好き。
コロナの状況はどんどん悪くなっています。
オリンピックとか無理でしょこれ。
どうかコロナを抑え込めますように。
終末感のあるSSや映画は大好きですが、実際にその終末を体験したいか
というとNOです。平和で穏やかな日常が戻りますように。
ちょっと積読が増えすぎているので、頑張って小説を消化していこうと
思います。数えてないけど20~30冊は読んでない小説がありそう。
とりあえず知念実希人と似鳥鶏と深水黎一郎あたりから攻めよう。
最近読んだ「その着せ替え人形(ビスクドール)は恋をする」という
漫画がとても面白い。ギャルと人形師の恋。
住む世界が違うので、ギャルの友だちに見下されたり気持ち悪がられたり
するのかなと思いきや、そういう嫌な気持ちになるシーンが少なくて安心
しました。明るくキラキラしていて、そしてギャグが小気味よい。
2人の赤面を見てニヨニヨしたい。
ヨルシカのSS、なんとか早く完成にこぎつけたい。
だいたいできてるんだけど、まだなんか一押しが欲しい。
(2/11)
PK shampooというバンドの夜間通用口という曲が良すぎてやばい。
イントロだけで絶頂できます。
気付いたらYoutubeで再生しています。
ゴリゴリ楽器鳴らすバンドがたくさん聴きたくなりました。
おいしくるメロンパンは、何年か前に知って「色水」はいい曲だよなあ
と思っていましたが、最近になって新しい映像とかを見ていると、さらに
かっこよさに気付くことができました。LIVEを見ていると、andymoriの
再来っぽさを感じます。技術が跳ね上がってるような気がします。
野球開幕まであとひと月半ってとこでしょうか。待ち遠しい。
佐藤君はどこで使われるのか。
藤浪は復活できるのか。
大山は文句なしの四番打者になれるのか。
楽しみですね。
竜ケ崎さんの漫画で知ってた一智和智さんの別作品、「便利屋斎藤さん、
異世界に行く」がとても良い。ダンジョン飯が好きならこれもきっと
楽しめます。詳細は伏せられたまま、現代では代わりの利く便利屋だった
斎藤さんが、異世界でなら必要とされるこの感じ。「俺TUEEE」タイプと
言えば確かにそうなんだけど、でも別に主人公補正があるわけでもない。
ただ自分の技術が、そのパーティには必要とされた、ということ。
気楽に読める異世界ものです。異世界ものは別に好きじゃないけど、
これはいける。「ファンタジー」は好きだけど、転生してあれやこれや、
というのは別に好きではない。もともとそんな世界に暮らしていた人たち
の物語は好きです。ハクミコとかダンジョン飯とか。
それから、twitterで飛鳥さんにお薦めしてもらった「姫様"拷問"の時間
です」という漫画も買ってみました。早く読みたい。
(4/4)
コロナでパンデミックな一年が過ぎました。
年度は変われどコロナ対策は引き続き。
仕方ないことではあるけれど、いろいろとしんどくなってきています。
心置きなく飲みに行ったり、濃厚接触したり(意味深)できる世の中に
戻りますように。
サマータイムレンダが完結しました。
堂々の完結。素晴らしいの一言に尽きる。
こんなにもドキドキワクワクできる作品がこれまであったでしょうか。
個人的殿堂作品入りしました。歴代一位でもいいくらい。
友人にお薦めする際には、第一話をまるまる話して聞かせます。
そこでグッと興味を持ってくれたら、「ほな読んでみ」と貸します。
南方ひづる(南雲竜之介)が好きです。最終話の様子を見て、さらに好きに
なりました。美人なのにガサツだったり残念だったリするところが素敵。
とはいえ、どのキャラも魅力的なんです。根津さんや窓やトキちゃんも、
もちろん澪も潮も慎平も最高。アランも好き。影のアラン怖かったな。
ていうか影はことごとく人間らしさが欠けていて怖いんですよね。
影の凸村とかめっちゃ怖かった。倫理観に欠けているのに人間らしさ
(その人物らしさ)のある部分も見せるのがとても怖い。ミステリアス
だけど、ホラーサスペンスとしての質が超絶高いんですよね。
ホラーやグロは苦手なんだけど、これは面白さが上回って読めました。
どなたもぜひ。
気付けば「Fallout4」というゲームをダウンロードして始めていました。
やりこみ系のゲームにハマると、他の時間がどんどん食われていくので
気をつけねば。
(5/6)
最近、土日に限ってよく雨が降ります。
洗濯物が出せなくて困る。
暖かい日が続いたと思ったら不意打ちで寒くなる。
三寒四温とはよく言ったもので(5月に使う言葉か?)、なかなかこたつが
仕舞えませんでしたが、こないだようやく踏ん切りをつけました。
グッバイこたつ。次の冬までおさらば。
自己肯定感が低いのに、自己肯定感が高い。そんな人間です。
自分はクズだと卑下するけれど、世の中にあふれるクズの大半よりは
マシだと思い込んでいる。でもそんなタイプ、ポピュラーな気もします。
今特におすすめの漫画をいくつか。
「九龍ジェネリックロマンス」は、中国っぽい謎の街「九龍」を舞台に、
不動産屋で働く男女の恋模様を描くラブコメです。
しかしラブコメをしていると思った矢先、二人の関係が謎に包まれ、
主人公鯨井令子と同じ感覚で物語は進みます。「自分は誰なのか」
ラブコメだと思ってたのに急にサスペンスに突き進み、でも幕間に
気の抜ける日常が描かれ、緩急の強いジェットコースターのような
作品です。前作「恋は雨上がりのように」がお好きなら、ぜひこれも。
「葬送のフリーレン」は、勇者が魔王を倒し、世界を救った後のお話。
パーティで一番の長寿種であるエルフのフリーレンが、勇者亡き後の
世界を旅する。世界中の誰も、世界を救った勇者のことを知らない。
語り継げる(覚えていられる)のはフリーレンだけ、というのがいい。
そして、旅の途中の「人間の振る舞い」の意味を、フリーレンが旅を
振り返る中で知っていく(弟子などに教えられていく)という構成がいい。
魔法の進歩についてや、フリーレンが魔導書を集める理由もいい。
コロナ自粛が辛くなってきた。
カラオケ行きたい。
飲みに行きたい。
(6/26)
なんか全然梅雨っぽさがないですね。
これから? じめじめした季節は嫌いなので、さっさと通り過ぎて、
涼しい夏が来ますように(クソ暑い季節も苦手)。
たまに食べる「ザブトン」という肉が美味しい。最近脂っこすぎる肉が
苦手になってきたので、これはちょうどよい。どこの部位だろう。
「怪異と乙女と神隠し」という漫画が面白い。
まず抜群に絵がうまい。
そして日常の穏やかで和やかな雰囲気と、怪異の登場で一気に不穏なる
ギャップの描き分けが素晴らしい。そして董子さんのフェチ満漢全席っ
ぷりがやばい。3巻も面白かった。乙ちゃんがちょっとずつ心を開いて
来てる感じがいい。これからどんどん謎に迫っていくだろうけど、この
日常の穏やかさも残っていってくれたら最高です。
知りあいへのワールドトリガーの布教が成功しました。
沼にハマるがよい。
阪神が失速中。巨人がやっぱり強いな。8ゲーム差程度では安心できない。
今日の時点で3・5ゲームだそうで。あかん。まくられる。
大山君、バット湿り中。4番の重圧とか人気球団のプレッシャーとかある
だろうけど、もっとのびのび打ってほしいな。犠牲フライは大得意やねん
けどなあ。
(7/11)
羊文学が熱い。前に聴いたときは「結構いい感じ」ぐらいの感想でしたが
久しぶりに聴き返してみるとびびっと来ました。シューゲイザー系?
激しくない、静かなロックって感じです。1999がめっちゃいい。
とりあえずCD買おうと思います。
みるきーうぇいの大阪ワンマンに、初めて行けませんでした。七夕開催は
とても素敵だけど、週半ばはきつい。さすがに仕事後に行きにくい。
でも東京進出しても、やっぱり大阪で(Knaveで)やってくれるのは嬉しい。
「よふかしのうた」、新刊出るペースが速くていいですね。
ストーリーはあんまり重視しなさそう、と思わせる序盤から、どんどん
「吸血鬼とは」「ナズナとは」「今後どうなるのか」「探偵はどう絡む」
と物語の核に迫る展開が続き、非常に面白い。その中にちょいちょい気の
抜けるエピソードも挟まるので、緩急がよく効いている。良い漫画です。
「邦キチ! 映子さん」を読むと、邦画をそんなに見ていなくても邦画に
詳しくなれた気がして楽しいです。少しdisりながらも、映画の良さを
存分にプレゼンしてくれるので、その映画のファンも嫌な気持ちになら
ないでしょう。ボケ(というか映画のトンデモポイントの説明)とツッコミ
のやり取りがすごい好きです。テンポがめっちゃいい。
ゴジラネタの回が非常に好きです。御影の肩を持ちたくなる。
そして変人だけど邦キチがとても可愛い。髪を下ろしたヤンヤンも好き。
「姫様"拷問"の時間です」は飛鳥さんがお薦めしてくれた漫画。
表紙が可愛いな、と気になっていたんですが、ちょっとずつ買い溜めて
今4巻を読んだところです。面白い。
魔王軍に捕まった姫様(騎士団長でもある)に、拷問官たちがあらゆる手を
尽くして姫様から国王軍の情報を聞き出そうとするお話。だけどその拷問
というのは、美味しそうな食事を見せたり、面白そうな遊びを見せたり、
姫様が「欲しくなる」ものをほれほれと見せびらかすスタイル。
そして姫様も、簡単に堕ちる。その繰り返しなのにその様式美が飽きない
し、魔王は意外といい人で、「墓に眠る宝が国王軍の防御魔法を弱める」
と聞いても「墓を荒らすのはダメだろ」と常識を説く。
姫様が「決して屈しない!」とキメ顔をした次のコマではだらしない顔に
なっているギャップが可愛い。拷問官トーチャーの庶民的な所も好き。
(8/4)
羊文学のCDをゲットしました。
「1999」でハマりましたが、その後「step」のやばさに気づき、ヘビロテ
しています。かなり好きなバンドになりました。youtubeの「DRIP TOKYO」
という動画が最高すぎます(5曲ほど演奏している動画)。
大阪がまた緊急事態宣言ということで、お店でゆったりごはんやお酒を
楽しめる日がまた遠のきました。仕方ないけど、悲しい。ワクチンはまだ
打てていません。早く打っちまいたい。
古くなったキムチと、豚バラ、キノコでチャーハンを作ったら過去最高の
出来になりました。これはうまい。バラとキムチの相性はやはり最高です
ね。いつか作った明太子チャーハンをしのぐうまさでした。チャーハンの
レパートリーばかり増えてしまう。
ボドゲにFalloutをテーマにしたやつがあることを知ったのですが、お店に
あったのは拡張版だけだったので、元のやつが欲しい。でもAmazonには
出品のやつしかない…いつか必ず買いたいリストに入れておきましょう。
これほんまやりたい。絶対楽しい。
「ミステリと言う勿れ」をちょこちょこ読んでいます。面白い。
ミステリ色もあるし伏線もちゃんと張られているし、意外な結末や展開も
あるし、なかなか楽しめています。整(ととのう)くんの話す内容、場面に
よってはすごくうっとうしいんだろうけれど、自分は結構好きです。
こういうことを日々常にだらだらと考えている人、いるよなあ。
自分も似たタイプかもしれません。口には出していないけれど。
(9/18)
Falloutのボドゲ、とても面白かったです。ストーリーもあるし、でも
選んだ分岐によってだいぶ変わっていくし、ヒリヒリする怖さもあるし、
うまく切り抜ける爽快感もあるし。ただヘビーすぎるのと、友人に説明
するのが難しいのでまだ一人プレイのみです。まずは色々試して一人で
遊びましょう。
阪神がなんとか首位にいます。巨人がこけてくれているのでなんとか。
青柳や秋山が安定しているので、お互い10勝。シーズン終了までに13勝
くらいしてくれていたら安心ですね。高橋遥人や伊藤ももうちょい勝ち星
を挙げていってくれたら安泰なんですが。あとガンケルもですね。
しかし巨人の中田獲得はなんなんですかね。賭博問題で関係選手を切った
わりに高木だけは残したり、犯罪行為があっても野球の実力があれば無視
できるみたいな考え方は嫌いです。
「中田が活躍することで、被害選手も報われる」みたいな論調も嫌いです。
自分が被害選手なら、中田が大怪我するとかクビになるとかしないと報わ
れないです。
「CANDY & CIGARETTES」の9巻を読んでいて「え、このまま終わりそう?」
とビクビクしましたが、今までにない程やべえ引きで続いたのでまだまだ
楽しめそうです。おじいちゃんと少女のバディというのはなかなか好きな
ので、頑張ってほしいですね。彼らは主人公ではあるけれど、決して聖人
ではない。何人も殺しているし、自分たちの正義はあれど、闇の住人なん
ですね。まあ美晴は普段は学校に通ってたりするんですが。
ダークヒーローというのとも微妙に違うような。雷蔵じいちゃんなんか
自分の孫のために金を稼ぐっていう完全なる私利私欲からですしね。でも
そういう雰囲気が、エンタメ映画を見ている気分で好きです。
飲みに行きたい。ワクチンは完了しましたが、大阪はまだ時短営業&酒の
提供なしです。外でお酒飲みたいよー!
(10/24)
ひっさしぶりにお外で飲めたよー。
やっぱりお店で飲むビールは美味しいですね。家で飲むのも好きですが、
やっぱね、なんというかこう、美味しいですよね(語彙が貧弱)。
「夜桜四重奏」が出たので読む前に前の巻をおさらいし始めたら、なんか
ずっと遡って読みたくなり、ちまちま読み返しています。お色気シーンも
多いですが、キャラの多様さ、生き生きとした性格、桜新町という場所の
特殊性、神様や妖怪たちの設定、読んでいて楽しいです。
羊文学以降、新しくこれ好きになったと言えるバンドがありません。
もっとアンテナを高くせねば。
そろそろ緊急事態宣言も明けているので梅田あたりに繰り出したいところ
ですが、まー仕事も忙しい感じであんまり休みがありませんね。
いかん、ここに愚痴は書きたくない。
とりあえずみるきーうぇいの新譜は買う。Baconも欲しい。
あとなんか急にTommy Februaryが聴きたくなったので買いたい。
阪神が首の皮一枚繋がって、なんとか首位の望みを捨てずにいれます。
燕の尻尾はまだ見えます。
16年ぶり? の優勝目指して、最後まで頑張れ。
そういえば、ここに小説の感想を書くことが多かったのに、最近小説に
触れておらず、書けることもない、という。もっと読みたいのにな。
時間がないのか、気力がないのか。
なんとなく日々を過ごしている間に、読む時間が全然ないことに違和感
がなかった、というのが寂しいですね。積読は山ほどあるんですけどね。
前に読んだのは何だったかな。撫物語かな。ミステリも読まねば。
(12/7)
ヤクルト日本一、おめでとうございます。
阪神ファンとしては期待できただけに残念なシーズンだったけど、
こんなに盛り上がる日本シリーズを実現できる気がしなかったので、
来年以降、また頑張ってほしいですね。オリックスもよく頑張った!
来季の日ハムが楽しみですね。新庄ファンなので。
監督界に変革をもたらしてくれるはず。
「なろう」はサイト名がハードル高い感じがするので、「カクヨム」に
アカウントでも作ろうかと思いました。深夜VIPが新スレ作れない状況に
なってしまっているので、どこかに新しく投下できる場(兼過去作投下)
が欲しいなと思いました。深夜の避難所的な板もあるようなんですが、
残念ながらすごい過疎でした。どうしようかなと悩んだんですが…
12月に楽しみな新刊がたくさん出る&最近出たけどまだ買えてない新刊が
あるため、買いに行くのが楽しみです。年末に向けて溜めといて、年末は
ゆっくりしたいと思います。ちょっとしんどくなってくる時期です。
なんとか乗り越えたいですね。
ワールドトリガーの新刊が最高すぎたので興奮しています。
戦闘がなくて会話ばっかりなのに、なんでこんなに面白いんだろう。
キャラクターの新たな掘り下げで、過去のシーンの意味合いが変わって
くるのを楽しめる漫画って、少ないですよね。そんな貴重な漫画です。
諏訪隊長かっこいいな。ヨーコちゃんの顔芸も最高だし、オサカトキテル…
今年一番聴いた曲はなんだろうか。
夏以降の追い上げがすごかったのは羊文学のstepですかね。
PK shampooの夜間通用口もよく聴いたな。
2021年度は自分史上一番忙しかった気がします。
今年度が終わったらちょっと落ち着くと思うので、本読んだり音楽聴いた
りしまくりたいですね。
―――――2021年終わり―――――
スポンサーサイト